譲渡の知識

離婚して土地建物などを渡したとき

概要

夫婦が離婚したとき、相手方の請求に基づいて一方の人が相手方に財産を渡すことを財産分与といいます。

財産分与が土地や建物などで行われたときは、分与した人に譲渡所得の課税が行われることになります。この場合、分与した時の土地や建物などの時価が譲渡所得の収入金額となります。

次に、分与を受けた人は、分与を受けた日にその時の時価で土地や建物を取得したことになります。したがって、将来、分与を受けた土地や建物を売った場合には、財産分与を受けた日を基に、長期譲渡になるか短期譲渡になるかを判定することになります。

関連記事

LINE友達追加
LINEQRコード
Image

最近の記事

  1. 離婚して土地建物などを渡したとき

  2. 譲渡所得の対象となる資産と課税方法

  3. 譲渡所得の申告期限

アーカイブ